奈良県奈良市にある薬師寺で行われる鬼追い式。
その開催概要や見どころ、アクセス方法などをご紹介します!
鬼追い式とは
奈良県奈良市にある薬師寺では例年3月25日~31日にかけて「薬師寺花会式」が開催されています。
花会式では10種(梅・桃・桜・山吹・椿・牡丹・藤・百合・杜若・菊)の造花が本尊、薬師如来に備えられ、薬師悔過法要が行われます。
数日間にわたって行われる花会式の最後、31日の夜に金堂前で行われるのが「鬼追い式」です。
鬼追い式では黒、赤、青、白、黄の5匹の鬼を退散させるのです。
日程、時間など開催概要
鬼追い式(オニオイシキ) | |
日程 | 2025年3月31日(月) |
時間 | 19:00- 薬師悔過行法
20:30- 鬼追い式 |
場所 | 薬師寺 |
住所 | 〒630-8563 奈良県奈良市西ノ京町457 |
マップ | |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 薬師寺 Tel:0742-33-6001 |
ホームページ | 薬師寺公式ホームページ |
見どころ
最終日の夜、結願の法要終了後に鬼追式は行われます。
鬼たちは松明を振りまわしながら南側の門から金堂の前に組まれた舞台へと向かい、舞台で暴れ、さらには拝観者の前を威嚇しながら走り回ったりします。
金堂前で松明を持った鬼が激しく暴れまわる姿は威厳で、時には松明の破片が飛んでくることもあります。
最後にこの黒・青・赤・白・黄の5匹の鬼を、薬師如来のお力を受けた毘沙門天が退散させ終了となります。。
鬼追い式終了後には、無病息災・家内安全などのご利益があるとも言われる松明が授与されます。
鬼追い式 実際の様子
3月31日(日)
修二会花会式 神供・結願法要・鬼追い式18時 開門
18時半 神供
19時 結願法要(ご入堂はできません)
20時半頃 鬼追い式鬼追い式終了後、金堂内のご参拝可能となります
ご来寺をお待ちしております 合掌 pic.twitter.com/ntHuxzpLNN
— 法相宗大本山 薬師寺 (@yakushiji_nara) March 31, 2024
昨日の薬師寺での鬼追い式
まさか火のついた松明をぶん投げてくるとは…
それでもほとんどの人が全く引く様子は無い
やはり炎と闇は、人に根源的な畏れと憧れを抱かせるものがありますね pic.twitter.com/LtSBHdbMc7— 大仙@華厳宗普賢光明寺 (@Daisen_Mochi) April 1, 2024
薬師寺花会式結願「鬼追い式」
愉快な友人達と鬼さんのお松明を奉納させていただきました。
今年もなかなかの暴れっぷりでした😆#薬師寺 #花会式 pic.twitter.com/YojIQEsiEL— 奈良仏師折上稔史(おりかみとしふみ) (@NaraBusshi) March 31, 2023
アクセス方法
公共交通機関をご利用の場合
《最寄り駅:近鉄橿原線 西ノ京駅》
・近鉄奈良線 「大和西大寺駅」⇒近鉄橿原線「西ノ京駅」より徒歩1分
お車でお越しの場合
・西名阪郡山ICより国道24号線「柏木町」左折
⇒「薬師寺東口」左折
⇒県道9号線「西ノ京病院前」右折
・第二阪奈道路より宝来ICを出て高架に入る
⇒ 「三条大路5町目」右折
⇒県道9号線「西ノ京病院前」右折
駐車場
薬師寺の駐車場がございます(有料)。
・大型車:2,200円
・中型車:2,000円
・普通車:500円
・バイク:100円
※カーナビでは駐車場でなく、南門前に誘導される場合がございますので、ご注意ください。
その他一般駐車場
お祭り当日は混雑が予想されます。
周辺のコインパーキングも併せてご利用ください。
タイムズ西ノ京駅前 | |
住所 | 〒630-8042 奈良県奈良市西ノ京町398 |
マップ |
まとめ
火の気と熱気に包まれた薬師寺がいつもと違った雰囲気で盛り上がります。
是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
コメント