毎年7月の第3日曜日に開催される「松原の石取祭り」。
その開催概要から、見どころ、アクセス方法等をご紹介します!
松原の石取祭りとは
聖武天皇社例大祭とも言われる松原の石取祭りは、鎌倉時代に創建され、聖武天皇を祀っている聖武天皇社において行われます。
三重県四日市市北部の富洲原地区の1つである松原地区の祭礼である本祭の正式名称は「聖武天皇社例大祭」であります。
山車が聖武天皇社にお参りした後、太鼓の音などを奏でながら街を練り歩きます。
本練りは20日(日)ですが、18日(金)には前夜祭、19日(土)には町練りが行われます。
日程、時間などの開催概要
松原の石取祭り | |
日程 | 7月18日(金)宵・宵宮神事(叩き出し)
19日(土)宵宮(新楽) 20日(日)本宮(本楽) |
時間 | 18日(金)20:00-
19日(土)15:00- 20日(日)18:00- |
場所 | 聖武天皇社 |
住所 | 〒510-8015 三重県四日市市松原町5−8 |
マップ | |
料金 | 無料 |
主催 | 松原連合自治会 松原石取り祭り実行委員会・氏子総代会 |
お問い合わせ | 富洲原地区市民センター
Tel:059-365-1136 |
ホームページ | 聖武天皇社 |
見どころ・スケジュール
ご見学のおすすめは7月20日の本宮です。
提燈の明かりを灯した5台の山車が、鉦や太鼓の音を奏でながら町を練り歩く姿は圧巻です。
7月20日(日)本練り | ||
17:45 | 本楽 団体行動 祭車集合 | 聖武天皇社前 |
18:00 | 叩き出し 出発 | 聖武天皇社 |
18:40 | 祭車到着予定 | イオンモール四日市北店(駐車場) |
19:40 | 祭車出発予定 | イオンモール四日市北店(駐車場) |
22:30 | 打ち止め |
アクセス方法
公共交通機関でお越しの場合
・JR関西本線「富田駅」より徒歩およそ9分
・近鉄名古屋線「富田駅」より徒歩およそ12分
お車でお越しの場合
三重川越ICより約5km
駐車場
祭り開催期間中は駐車場が閉鎖の場合がございます。
過去の様子
リニューアルしたイオン四日市北SC内に、松原の石取り祭りの6台の山車が集合しています。#yokkaichi pic.twitter.com/HoR6J5S1G5
— 四日市人 (@yokkaichi_jin) July 16, 2017
富洲原地区の松原の石取り祭りが3年ぶりに開催。
イオン四日市北ショッピングセンターにいま集合して、このあと、全台で、聖武天皇社に向かいます。#yokkaichi pic.twitter.com/pCLvqIfNDO— 四日市人 (@yokkaichi_jin) July 17, 2022
まとめ
是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
コメント