毎年7月14日に開催される那智の火祭【正式名称:那智の扇祭】。
その開催概要から、見どころ、アクセス方法等をご紹介いたします。
那智の火祭とは
12体の扇神輿の渡御が行われ、水の神意を発揚する神事です。
御瀧の参道を、大松明の炎を担いで練り歩くその勇壮な姿から、那智の火祭りとも言われます。
火と水、自然の恵み、神々への感謝を伺える神事です。
日程、時間などの開催概要
那智の火祭 | |
日程 | 2025年7月14日(月) |
時間 | スケジュール参照 |
場所 | 熊野那智大社 |
住所 | 〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 |
マップ | |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 熊野那智大社 飛瀧神社
Tel:0735-55-0321 |
ホームページ | 熊野那智大社公式ページ |
見どころ・スケジュール
10:00 | 御本社大前の儀 | 熊野那智大社 |
11:00 | 大和舞
・小学生の児童により奉納される ・斎主舞、巫女舞、沙庭舞の3曲 |
熊野那智大社・特設舞台 |
11:30 | 那智田楽
・ユネスコ無形文化遺産 ・地元の人々により、室町時代からの古式そのままに演ぜられる |
熊野那智大社・特設舞台 |
12:15 | 御田植式 | 熊野那智大社 |
13:00 | 扇神輿渡御祭 | 熊野那智大社 |
13:30 | 伏拝扇立神事 | 伏拝み |
14:00 | 御火行事
・扇神輿を12体の大松明が迎え清める |
飛瀧神社・那智御瀧 |
14:17 | 扇褒神事 | 飛瀧神社・那智御瀧 |
14:20 | 御瀧本大前の儀 | 飛瀧神社・那智御瀧 |
14:50 | 御田刈式、那瀑舞 | 飛瀧神社・那智御瀧 |
15:30 | 扇神輿還御祭 | 熊野那智大社 |
扇神輿
高さおよそ6mで、白銅鏡、光、蝶の髭、檜扇の花等で華やかに飾り付けられています。
大松明
松明は1番から12番まであり、それぞれ重さが異なります。
1番が最も重くおよそ50kg、12番でおよそ25kgほどの重さです。
神様が通る道を火で清めるという役割があります。
アクセス方法
公共交通機関でお越しの場合
・南海バスをご利用ください。
お車でお越しの場合
駐車場
那智山域の有料駐車場をご利用いただけますが、例年10:30ごろには満車になります。
その場合は那智山中腹にある臨時の駐車場をご利用ください。
そこからは熊野御坊南海バス(無料)でのご移動となります。
※臨時駐車場も満車の場合がございます。
過去の様子
7月14日、熊野那智大社にて扇祭が行われます。12基の扇神輿が本社から那智の滝前にある飛瀧神社へ渡御します。重さ50kg以上の12本の大松明の火で迎え清めることから「那智の火祭」とも呼ばれる勇壮な祭りです。#神社検定 pic.twitter.com/lrLzIYlrVs
— 神社検定⛩️ (@jinjakentei) July 13, 2023
昨年に続き無事那智美瑛火祭 に参加。無事、沢山の皆様に美瑛神社でお出迎え頂きました。
顔はヒリヒリですが、お参りを通じて様々な方と交流に感謝です。 pic.twitter.com/OodmEfd5cz— 今津ひろふみ (@HirofumiImazu) July 25, 2023
7/14は #那智の扇祭り
毎年7/14に熊野那智大社の例大祭として行われる「那智の扇祭り」は日本三大火祭りのひとつ。
別名「扇祭」「那智の火祭」としても大変有名なお祭りです。重さ50㎏以上もある大松明の炎が参道いっぱいに乱舞する光景に圧倒されること間違いなし!#亀の井ホテル那智勝浦 #亀の井 pic.twitter.com/AIzjrNICob— 亀の井ホテル 那智勝浦 | KAMENOI HOTEL NACHIKATSUURA (@kamenoihotel_NK) July 4, 2024
まとめ
是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
コメント