よいやさ祭り2025の開催情報!見どころやアクセス方法をご紹介

スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本のおまつり

富山県南砺市で開催されるよいやさ祭り

その開催概要やアクセス方法などをご紹介します!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

よいやさ祭りとは

引用:南砺市観光情報サイト

毎年5月2日に宵祭、3日に本祭が開催されるよいやさ祭り。

今年も例年通りの開催です!

1833年に商売繁盛、家内安全を祈願して始まったお祭りです。

神輿や獅子舞、夜になると提灯を灯した姿が幻想的な屋体がこのお祭りの見どころです。

日程、時間など開催概要

井波よいやさ祭り(いなみよいやさまつり)
日程 5月2日(金):宵祭、3日(土):本祭
時間 2日(金):13:00-

3日(土):7:00-

詳細は下記スケジュールをご確認ください。

場所 井波八幡宮 他
住所 〒932-0211 富山県南砺市松島3053
マップ
料金 観覧無料
主催 井波八幡宮 いなみよいやさ祭り実行委員会
お問い合わせ 南砺市観光協会 井波交通広場観光案内所

Tel:0763-82-2539

ホームページ 南砺市観光協会

スケジュール

5月2日 宵祭り
13:00- 神輿を神輿蔵から御旅所へ
17:00- 本殿にて神事の後、御神霊を御旅所の神輿へ
獅子舞お祓い二町内
巫女舞奉納
19:00- 屋台囃子披露三町内
5月3日 本祭り
 神輿渡御
8:50- 大乃輿二基、華乃輿一基、子乃輿一基 御旅所御出立
12:10- 井波社会福祉センター
16:30- 八日町通り
18:00- 井波八幡宮
 踊り屋台披露
正午 御旅所
 獅子舞演舞(山下町、東町、下新町)
7:00- 山下町、東町本通リ巡行のみ
8:00- 三町自町内のみ獅子舞演舞

見どころ

引用:とやま観光ナビ

神輿

神輿渡御は1833年に始まりました。

渡御とは神輿に乗られた氏神が氏子の住む家々にお渡りになることです。

神輿はどれも1トン以上の重さがあり、これを約40人が肩で担いで町内を巡行します。

獅子舞

獅子舞はよいやさ祭りにおいて、災厄退散の役割を果たします。

獅子舞は山下町、東町、下新町の三町のみで、一番古い山下町は神輿と同じ1833年より共に歴史を歩んできました。

その後、東町で1895年に、下新町で1951年にそれぞれ獅子舞が誕生し、共にお祭りを盛り上げています。

屋体

夜になると軒先に提灯の明かりを灯した屋体の優雅な雰囲気を楽しむことが出来ます。

町内は日中の賑やかな雰囲気とは一変した、落ち着いた雰囲気になります。

屋体は各町内を巡行し、祝儀を頂いた家の前で屋体歌を披露します。

お子様参加型イベント!!

小さなお子様連れ必見!神輿のお供をすることが出来ます!

参加されたお子様にはお菓子のご用意もあるみたい?👀(数に限りあり)

参加される際はお祭りの衣装でご参加ください(鉢巻1本でも大丈夫です)

・場所:あづちやさん(中新町)

・日程:5月3日

・時間:10:00-12:00

アクセス方法

公共交通機関でお越しの場合

電車🚋JR福光駅からバスに乗り換え

バス🚌福光駅⇒瑞泉寺口交通広場 下車

徒歩およそ10分(600m)

お車でお越しの場合

・砺波ICより国道156号線を経由して車でおよそ15分

・福光ICより国道304号線、県道21号線経由して車でおよそ15分

駐車場

道の駅 井波 駐車場
〒932-0226 富山県南砺市北川730
瑞泉寺駐車場
〒932-0211 富山県南砺市井波3050

※料金・駐車の可否等はご自身でお調べの上お越しください。

過去の様子(SNSより)

まとめ

女性の参加者も多く見受けられ、カラフルでとても華やかなお祭りです。

是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本のおまつり
keptonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました