豊漁を願って毎年行われる能地春祭り。
お祭りの開催概要や見どころなどを分かりやすくご紹介します!
能地春祭りとは
広島県三原市、古来より漁業で栄えた幸崎能地で行われるお祭りで、豊漁を願う古くから伝わる伝統的なお祭りです。
2024年は5年ぶりの開催となりました。
激しくぶつかり合うふとんだんじりは観客を大いに盛り上げます。
日程・時間など開催概要
能地春祭り | |
日程 | 2025年3月22日(土)-23日(日) |
時間 | ※2024年参考
1日目:13:00-19:00 2日目:13:00-22:00 |
場所 | 常磐神社 |
住所 | 広島県三原市幸崎能地4-19-20 |
マップ | |
料金 | 観覧無料 |
主催 | 三原市教育委員会文化課文化財係 |
お問い合わせ | 三原市教育委員会文化課文化財係 Tel:0848-64-9234 |
見どころ
能地春祭りはふとんだんじりとも呼ばれ、そのだんじりには化粧をし着飾った2人の子ども(童士)が乗り、太鼓を叩きます。
そして町内の若衆が担ぎ、引くだんじり同士が激しくぶつかり合う姿は迫力満点です。
また、常盤神社・老婆社(うばくさん)・幸崎神社の前では子どもたちによる獅子舞と獅子太鼓の奉納が行われます。
※2025年の詳細が発表されましたら随時更新していきます。
アクセス方法
公共交通機関をご利用の場合
電車:JR呉線 安芸幸崎駅より西へ 徒歩約10分
バス:幸崎線芸陽バス 賑橋 停留所より徒歩約3分
お車でお越しの場合
臨時駐車場有(無料)(2024年公式情報)
詳細はホームページ等でご確認ください。
情報が分かり次第こちらでも随時更新していきます。
まとめ
化粧と衣装を着飾った子どもたちの姿と激しくぶつかり合うだんじりの姿は大きな盛り上がりを見せます。
ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?
コメント